フォローする

調号がある意味や存在意義、なぜ必要なのかが知れてスッキリした方法とは?

2021年11月21日

どうも、ルーです。

 

俺は調号(調(キー))がなぜ必要なのかがわかりませんでした。

なぜかというと、ふつうに調号がないほうが見やすいし、楽譜の右端の方になると「えー・・と、ここの音は調号ついてたっけ?(調号チラッ)」といちいち確認する必要が出てきます。

 

手間が増えるんです。調号じゃなく、そのつどそのつど♯とか♭を付けてもらったほうがわかりやすいんです。調号を確認する必要もありませんし。「あれ、調号どこについてたっけ?」っていうのがなくなるので。

 

調号を知らないこうなると思います。なぜそこにシャープやフラットがついてるのか、その理由もわからないんですから。

 

ついでに言うなら「調合が付いてようが付いていまいが出す音って同じじゃん。全部ドレミファソラシド(Cから始まるという意味)でいいじゃん。なんでわざわざまぎらわしいことするんだろ。」って正直不満だったしプンスコしてました。納得がいきませんでした。「めんどくなるだけなのになんのためにあんの?」って感じで。

 

あなたもそう思っていませんか?

 

Google検索とかで「調号 意味」とかで検索しても、調号の種類は~・・とかしかなく全然答えにたどり着けませんでしたし、楽譜を読むための初心者本を1冊ですが買ってみてもやっぱり書いてません。

「調号が1個付くと〇〇で~」とか「移調するには〇〇すればわかりやすいです」みたいな「使い方ややり方」が書いてあるだけでした。

それ自体はありがたいことなんですけど、調号そのものの「なぜ存在してるのか?ある意味ってなに?なぜ使う必要があるの?」っていう根本的ななぜ?なに?に答えてくれるものは調べてみても見つかりませんでした。検索の仕方が悪かったのかもしれませんけど。

調号に対してのやもやもや不満はなぜ起こるのか?

調号に対してどうしてここまで引っかかっちゃうのか?それはやっぱり調号について知らないからです。調号の根本的な役割、なぜあるのか?や、調号があるとどう良いのかが。

逆に言えばそれさえわかればこの調号に対しての不満やモヤモヤ、憤(いきどお)りはあっという間に消えてなくなります。

すんなりと調号を受け入れれるようになって気分も爽快。

「ああ、そういうことだったのか!」とわかったときは気持ちよかったです。心がスッキリしました。あなたも疑問を晴らしてスッキリしたいですよね?

では調号の根本的ななぜ?なに?について知るにはどうすればいいのか?

調号に対しての根本的な「?」を解消してくれたものとは?

俺の場合は1冊の本を買ってそれを読んだことで知ることができました。ものすごく納得できたし、知ることができた瞬間に「はぁ~っ..」っとなり、調号に対しての疑問からの不満などが心から消えていきスッキリしました。浄化されました。

その時点で「調号あっていいな!調号いいわ!」と見事なまでの手のひら返しをしちゃいました。

では、調号に対してプンスコしていた人の手をくるりと返させた本とは何なのか?

 

それは「作曲少女」という本です。

 

調号についてずばりと書いてあるページを読んで感動しました。
感動の勢いでまだ作曲少女を最後まで読んでいないのにすぐに続編の作曲少女2をポチったくらいには劇的な感動と感激でした。

 

「これだよこれ。これが知りたかったんだよ!」ってマジでうれしかった。です。

 

何ページからかというと、175ページから調号(キー)について始まって、核心部分は186ページからです。登場キャラが俺が思っていた言葉を言ってたのにはびっくりしました。「うわぁー、お見通しなんだなぁ」って。

思っていたことというのは、この記事で最初の方に書いたドレミファソラシド(C始まり)でいいじゃんの部分です。

 

音楽でなにかしたくなったすべての人間は最初にこの作曲少女買えばいいと思います。やってみて何かに引っかかってからでもいいと思いますけどね。

初心者本を買う前にこの作曲少女で下地を作っておけば、初心者本でつまずく可能性が減るのでは?とも思ってます。

 

今回は調号がなぜ必要なのか?を知れた方法を書いていますが、作曲少女で知れることは他にもあるのでそれを書いていきます。

  • 調号はなぜ必要なのか?なんのためにあるのか?←今回の記事のメインテーマです。
  • いつからドレミファソラシドが一つだけだと思っていた?的なこと←これも調合に関係あります。
  • 「音楽を聴く」の意味
  • 耳コピで鳴ってる音が分かりづらいときの対処法
  • 作曲のやり方
  • 音楽理論は必要なのか、必要ないのか?と、その理由
  • 初めての作曲を完成にこぎつけるための裏ワザ(テクスチャー)
  • 音楽理論が知りたいならいつ学ぶといいか、作曲との順番について
  • 夢中への入り口にたどり着いた方法

作曲のやり方は書いてますが、作曲ソフトの使い方はほぼ書いていません(コラムで1ページ!)。なので、作曲ソフトの使い方だけが知りたいって人は買う必要はありません。

使いたい作曲ソフトの使い方を検索したり、使い方の本を探した方がいいです。

さいごに

俺の場合は作曲したいというよりは、ファミコンのBGMを耳コピして再現してみたいな~と思ってました。
目次に耳コピや調号(キー)についてふれていたんで買ったんですが、調号についてのなぜ?なに?の根本の疑問(?)を解決できるとは思わなかったのでほんと思わぬ収穫でした。

買ってよかったです。大当たりでした。今はもう作詞少女、作曲少女Qも買って4冊コンプリートしちゃいました。
作曲少女Qについては検索すれば掲載されてるサイト(公式的)があるのを知ってたのに、すっかり忘れてて買いました。(笑)

というわけで調号のある意味が気になりすぎてやりたいことが手に付かない!って人は作曲少女おすすめです。
たまりにたまった疑問と不満が一気に解消するのは最高に気持ちいいですよ。

作曲少女
https://amzn.to/3wM4FL1(アマゾン)

 

 

—ここからファミコンBGM耳コピ語り—

作曲少女を読みながらの勢いでファミコンBGMの耳コピ作成に1歩踏み出せました。今のところまだ2曲ですが耳コピやれました。

ヤマハのAG03というオーディオインターフェースを買ったときに付いてきたソフト「Cubase AI」というDAW(デジタル オーディオ ワークステーション)に、ファミコン音源が鳴らせるソフト「Magical 8bit Plug2」をぶち込んで作ることができました。

※オーディオインターフェース=PCとつないでマイクとか楽器の音をPCに送ったり、ヘッドホンやイヤホンを接続して聴ける機械。音をいろいろする機械。
※DAW=音楽作りたい?ならまかせろ!的なソフトたち全体の名前。

音入力にはヤマハのReface(リフェイス)CSを使いました。結構前にあった10万円給付金で買いました。

ファミコンのBGMを作るにはもっとメカメカしいものが必要なのかなって思ってたんですが、PC上でできたので思ったよりかんたんにできてよかったです。
PC上でできるようにしてくれた人に感謝です。

あ、耳コピ自体はかなり大変でした。とくに矩形波が2音重なってるとことか、ほぼ鳴りっぱなしのリズムを聴いて打ち込むとこが。

 

初めて耳コピした曲はドラクエ3の村です(レーベとか)。2曲目は魔城伝説2大魔司教ガリウスの城内の曲。

ドラゴンクエストⅢ 村
https://youtu.be/GWnDog-Yk20

ガリウスの方はジャスラック管理曲じゃないっぽいのでyoutubeにアップしたいのはやまやまなんですがやめておきます。

 

もし、耳コピで音楽作ってみたいわ。って感じなら作曲少女を片手にやってみると1歩踏み出せると思います。

AG03
https://amzn.to/3ng4Drw(アマゾン)

 

Reface CS
https://amzn.to/30n6jXi(アマゾン)

スポンサーリンク