フォローする

【篠笛】運指と、呂音と甲音の吹き分け方

どうも、ルーです。

今回は篠笛の運指と呂音と甲音の吹き分け方について書いていこうと思います。

篠笛を始めたばかりでちょっとわかんないですね。という人は見てみてください。

スポンサーリンク

篠笛の運指

一はド、二はレ、三はミ・・・七はシとなります。1~7も同じです。

一番左の穴は息を吹き込む歌口になります。

●は指でふさぐ箇所で、○は指でふさがない箇所です。

呂音は低音、甲音は中音、大甲音は高音って感じです。

筒音、呂音(一二三四五六七)&甲音(1234567)

筒音(ラ)

一、1(ド)

二、2(レ)

 

三、3(ミ)

四、4(ファ)

ファ~シは、右小指で右端の穴をふさぐのを忘れずに。

五、5(ソ)

六、6(ラ)

七、7(シ)

筒音、呂音、甲音の半音

筒音の半音上(シ)

半音上の「ラ♯」ではなく「シ」らしいです。

一、1の半音上(ド♯)

二、2の半音上(レ♯)

四、4の半音上(ファ♯)

五、5の半音上(ソ♯)

六、6の半音上(ラ♯)

六の半音上(ラ♯)の替え指(呂音で使える)

6の半音上(ラ♯)の替え指(甲音で使える)

スポンサーリンク

大甲音((1)(2)(3)(4)(5)(6)(7))+半音

正直ソより上は使ったことがないですが紹介していきます。

(1)(ド)

(1)(ド)の半音上(ド♯)

(2)(レ)

(2)(レ)の半音上(レ♯)

(3)(ミ)

(4)(ファ)

もうひとつの(4)(ファ)

↑の運指で出なかったり出づらいときにでも試してみてください。

(4)(ファ)の半音上(ファ♯)

(5)(ソ)

(5)(ソ)の半音上(ソ♯)

(6)(ラ)

(6)(ラ)の半音上(ラ♯)

(7)(シ)

((1))(ド)

運指を確認するのに役に立ったサイト「宅爺の今昔日記-篠笛が届いた」より

メリカリ

説明しよう!篠笛を手前や奥に回転させることにより息の当たる角度が変わり半音ほど高くしたり低くしたり出来るのだ。

運指とは状況に応じて使い分けよう!

というのは俺の解釈で、実際は音を指や唇で微調整することらしいです。

手前に回転させるとメリ(音が下がる)、奥に回転させるとカリ(音が上がる)です。

少しずつ回転させていって確かめてみてください。

呂音と甲音の吹き分け方

とりあえず音を出すだけなら息のゴリ押しでもいけます。大甲音のソまでは。

むずかしいと思うのは、いかに効率よく息のロスを少なくして吹けるかです。

音は出るっちゃ出ますが長く吹き続けられるかというと俺はまだ無理です。

呂音と甲音の吹き分け方としては、

呂音が出る歌口の場所から少しだけ上を狙うと良いのかなって感じです。

この辺は個人差があると思うので試してみて良ければ採用してみてください。

最初はドかレあたりから始めると簡単だしわかりやすいと思います。

ドかレならやんわりと息を強くするだけで簡単に出るからです。

そこで「あ~はいはい、そういうことね。」と何かつかめれば、あとはその延長線上です。

動画の紹介

素晴らしく良い動画を発見したので紹介します。


2017講習映像笛「上達の秘訣」
動画主:大和田基継さん

シンプルに、そして端的に篠笛の吹き方を見せてくれる素晴らしい動画です。ぜひ見てみてください。

今回は以上です。

最後まで読んでくれてありがとうございました。

良い篠笛ライフを。

スポンサーリンク